「J SPORTSは配信サービスが多くてどこで契約すればいいかわからない」
「J SPORTSをスマホで見たいけどどうすればいいの?」
「J SPORTSの番組を見れるタイミングってある?」
この記事では、J SPORTSの視聴方法に関して上記のような疑問を持っている方に対してJ SPORTSの視聴方法や料金表の比較、無料で見たり安く契約する方法を詳しく紹介しています。
正直なところ視聴方法や見れる番組、料金などここまでわかりにくくしてるのは嫌がらせかと思うぐらいですが、J SPORTSはあなたの見たい番組によって安く契約できる視聴方法も変わってくるので参考にしてくださいね。
J SPORTSの視聴方法と料金表比較
J SPORTSの視聴方法や料金がわかりづらいのは、J SPORTSだけでも1/2/3/4とチャンネルが分かれているのに加えてJ SPORTSの番組を配信しているサービスも複数あるからです。

さらに配信サービスもテレビ放送とオンデマンド(インターネット配信)に分かれていてテレビ放送をネット配信(スマホ・タブレット・PC)で見ることも、オンデマンド配信をTV画面で見ることもできるのでJ SPORTSのややこしさに拍車をかけています。
下記の表は、J SPORTSの番組が視聴できる衛星放送の配信サービスと料金表になります。
サービス名 | J SPORTSを見るのに必要な最低料金 |
---|---|
スカパー! | 2,944/月(税込) |
J:COM | 10,804円/(税込) 初期事務手数料込 |
ひかりTV | 4,164円/(税込) 24ヶ月目以降+1,100円/(税込) |
auひかりTV | 3,608円/月(税込) |
地元ケーブル局 | 住んでいる地域によって異なるがネット回線とセットが基本 |
J SPORTSオンデマンド | 1,100円/月(税込)~ 25歳以下550円/月(税込)~ |
Amazon Primeチャンネル「J SPORTS」 | 2,178円/月(税込) |
J SPORTSの視聴料金を表にしてみましたが、わかりづらいと思うのでテレビ放送とオンデマンド配信に分けて視聴方法や料金についてより詳しく紹介したいと思います。
テレビ放送でのJ SPORTS視聴方法と料金について
まずは、テレビ放送でのJ SPORTS視聴方法と料金を紹介していきたいと思います。
テレビ放送でJ SPORTSを視聴するには、衛星放送の配信サービスからJ SPORTSを契約する必要があります。
J SPORTSを放送している衛星放送の配信サービスとは、スカパー!やJ:COMなど全部で5つのサービスがあります。
スカパー!のJ SPORTS視聴方法と料金
・チャンネル契約料金 2,515円/月(税込)
・基本料金 429円/月(税込)
スカパー!は、衛星放送が受信できるBS110度CSアンテナか、NTTフレッツ光回線&フレッツテレビがあれば視聴できる衛星放送の配信サービスになります。(J SPORTSだけ見たい場合はBSアンテナでOK)
スカパー!では、J SPORTS1/2/3/4をまとめて契約するプランか、プロ野球全試合が視聴できるプロ野球セットでJ SPORTS1/2/3を契約することができます。
▼関連記事▼
・スカパープロ野球セットの料金は高い?他社サービスと比較
スカパー!でJ SPORTSを契約すると、「スカパー!番組配信」というインターネット配信でJ SPORTSの番組をスマホ・タブレット・PCで視聴することができますが、全ての番組がインターネット配信に対応しているわけではありません。
ネット配信で見たい番組が決まっている人は事前にスカパー!番組配信で視聴できる番組か?を確認しましょう。
スカパー!でJ SPORTS1/2/3/4をまとめて契約する方はこちら
J:COMのJ SPORTS視聴方法と料金
・スタンダードプラン(J SPORTS1/2/3) 6,074円/月(税込)
・オプションチャンネル(J SPORTS4) 1,430円/月(税込)
・事務手数料 3300円
J:COMと契約して衛星放送を視聴するにはケーブル引き込み工事が必要で対応エリアも限られています。(J:COM導入済みの集合住宅に住んでいる場合は工事の必要なし)
J:COMでJ SPORTSを視聴するには、上記で紹介しているスタンダードプランにJ SPORTS4を追加で申し込むか、特定ジャンルのチャンネルだけと契約するTVセレクトプランにJ SPORTS1/2/3/4のセットを追加【2,016円(税込)】を追加するかのどちらかになります。
スタンダードプランはJ SPORTS以外にも約90チャンネルが見放題になりますが、TVセレクトプランは、J SPORTS以外に6チャンネル程度しか見れないのと、ネット回線の契約が必須になるので検討の余地はないと思います。
基本的にJ:COMは、固定電話やネット回線、電気料金などをまとめてJ:COMで契約するとJ:COM TVの料金も割安になりますが、衛星放送を見るためだけに契約すると割高です。
例外としては、集合住宅に住んでいて物件にJ:COMが導入されている場合は特別割引料金でJ:COM TVと契約できる可能性が高いので、集合住宅に住んでいる人はJ:COMの公式サイトで対応エリアや物件の確認をしてみるのはおすすめです。
いずれにしても、J SPORTSの番組だけが見たい場合にはおすすめはしません。
\キャッシュバックキャンペーンも実施中!/ J:COMの対応エリアや対応物件を確認したい方はこちら>>
ひかりTVのJ SPORTS視聴方法と料金
・基本放送プラン 1,100円/月(税込)
・オプションチャンネル 2,514円/月(税込)
・チューナーレンタル 550円/月(税込)
ひかりTVは、NTTフレッツ・光コラボ事業者の光回線と契約していると利用できる衛星放送の配信サービスになります。
ひかりTVでは、J SPORTSはオプションチャンネルとなっています。
オプションチャンネルだけで契約することはできないので、10チャンネルが見放題となる基本放送プランと合わせて契約すると上記の金額になります。
ひかりTVでは、衛星放送を見るのにチューナーが必要なので申し込みからチューナーが届くまでは衛星放送を視聴することができません。
また、契約している光回線によっては2年間の契約縛りもあります。
すでにひかりTVを契約している人はJ SPORTSを見るためにオプションチャンネルとして追加するしかありませんが、J SPORTSを見るためにひかりTVを契約するメリットはほとんどないかなと思います。
auひかりテレビのJ SPORTS視聴方法と料金
・ジャンルパック(スポーツ) 1,628円/月(税込)
・オプションチャンネル(J SPORTS4) 1,430円/月(税込)
・セットトップボックスレンタル代 550円/月(税込)
auひかりテレビは「auひかり」の光回線を契約している人が利用できる衛星放送の配信サービスです。
ジャンルパックではJ SPORTS1/2/3以外に4チャンネルの視聴ができます。
J SPORTS4はオプションチャンネルで別料金が発生します。
auひかりテレビも視聴開始するにはセットトップボックスと呼ばれる専用の機器が必要で届くまでの1週間ぐらいは申し込みをしても番組を視聴することはできません。
まあ、こちらも特にJ SPORTSを見るためにわざわざ契約する必要はないかなと思います。
地域のケーブルテレビのJ SPORTS視聴方法と料金
J:COM以外にも衛星放送の配信サービスを行っているケーブルテレビは地域ごとにたくさんあるのですが、名称も料金体系もバラバラでとてもこの記事の中では紹介しきれないのでここでまとめて紹介します。
細かな料金はそれぞれ違いますが、基本的には衛星放送の配信サービスだけでなくネット回線や固定電話などと合わせて申し込むと割安になるようなイメージです。
オンデマンド配信でのJ SPORTS視聴方法と料金について
ここまでテレビ放送でJ SPORTSを見る方法や料金を紹介してきました。
テレビ放送でJ SPORTSを見るためにこれから契約を考えているならスカパー!ぐらいかなと個人的には思います。
J SPORTSの番組でもある程度見たい番組が限られている場合は、オンデマンド配信で契約をしたほうが、無駄な料金が発生しない分、安く済むかなと思います。
オンデマンド配信もややこしいことに2つのサービスがあります。
J SPORTSオンデマンド
J SPORTSのオンデマンド配信で、スポーツのジャンルごとのパック料金になっています。
J SPORTSオンデマンドの料金一覧はこんな感じ。
パック名 | 月額料金(通常) | 25歳以下料金 |
---|---|---|
総合パック | 2,640円(税込) | 1,320円(税込) |
野球パック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
ラグビーパック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
サイクルロードレースパック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
モータースポーツパック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
バスケットボールパック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
サッカー&フットサルパック | 1,100円(税込) | 550円(税込) |
ウインタースポーツパック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
バドミントンパック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
卓球パック | 1,100円(税込) | 550円(税込) |
ダンスパック | 1,980円(税込) | 990円(税込) |
クライミングパック | 1,100円(税込) | 550円(税込) |
※プロ野球パックと言いながらも、J SPORTSのパリーグ中継やMLBは視聴できません。
上記料金表のパック名をクリック(タップ)すると、パックの年間配信予定や視聴できる番組がわかるようになっています。
スポット的に見たい番組があって、その番組がJ SPORTSオンデマンドで配信されているようであれば、J SPORTSオンデマンドで契約して視聴するのがおすすめです。
Amazon Primeチャンネルの「J SPORTS」
Amazonプライム会員が利用できるプライムビデオのチャンネル配信で、Amazonプライム会員は月額2,178円を支払えば視聴できます。
※以前までは14日間の無料視聴期間がありましたが、現在は廃止されてしまったようです。
スポーツ番組のライブ配信の他に、見逃し配信もありますが視聴できるコンテンツ数としては、J SPORTSオンデマンドの総合パックよりもやや少ないぐらいでしょうか。
いずれにしても、自分の見たい番組が配信されているか?が一番重要だと思うので「配信番組」や「ライブ配信番組表」は契約前に必ずチェックしておきましょう。
J SPORTSの視聴方法と料金まとめ
ここまでJ SPORTSの視聴方法や料金について紹介してきました。
J SPORTSの契約に関しては、「どこで契約するのがお得なのか?」が見たい番組によって変わるかなと思います。
例えば、J SPORTSオンデマンドで配信されている特定のジャンルのスポーツであればパックで契約するのがお得です。
野球・ラグビー・モータースポーツ・WWEが見たいなど、見たい番組が複数ジャンルになるような場合はスカパー!で契約するのがおすすめです。
スカパー!ならJ SPORTSで放送されている番組がテレビ放送で全部見れますし、プロ野球やラグビーなどは「スカパー!番組配信」でのネット配信にも対応しています。
▼関連記事▼
・スカパー番組配信をテレビで見る4つの方法
J:COMも同様ですが、どうしても料金が少し高くなってしまいます。
テレビ放送はインターネット配信の他にチューナーやレコーダーとスマホアプリを連携させる「リモート視聴」もありますが、残念ながらJ SPORTSはいずれのリモート視聴にも対応していません。
コメント