スカパー!を契約して衛星放送のチャンネルが見たいけど、料金の支払いはどうなっているのか?
この記事では、こんな風に感じている人にスカパー!料金の支払い方法や引き落とし日など料金支払いに関する情報をまとめて紹介しているので参考にしてくださいね。
スカパーの料金支払い方法
スカパー!の料金支払い方法は「クレジットカード」「口座振替」「デビットカード」「電子決済」の4つの方法があります。
クレジットカード
最も一般的な支払い方法がクレジットカード決済でしょう。
スカパーでは下記のクレジットカードが利用できます。
注意点は、契約者本人名義のクレジットカードでないと利用できない点です。
例えば、奥さんがスカパー!と契約をして旦那さんのクレジットカードで決済することはできないので注意してください。
自分も支払い方法はずっとクレジットカード決済にしていますが、クレジットカード決済は僅かながらカード会社のポイントも付くのでおすすめです。
口座振替
クレジットカードを持っていない人は、口座振替でも支払いができます。
銀行/ゆうちょ銀行/ネット銀行/信用金庫/信用組合などで口座振替が利用できます。
口座振替の場合は、支払い方法で「口座振替」を選択すると、後日MyスカパーIDに登録した住所に「口座振替依頼書」が届くのでそれに必要事項の記入&捺印をして返送すれば指定した銀行口座から引き落としされるようになります。
スカパーの契約者名義と口座振替に利用したい銀行口座の名義が同じで、スカパーのWEB口座振替受付サービスの提携先金融機関の銀行口座であれば、オンラインで口座振替の手続きをすることも可能です。
デビットカード
VISA/JCBのデビットカードもスカパー料金の支払いに利用できます。
ただ、スカパー!公式サイトでも一部継続請求の支払いには使えないデビットカードもあると記載されているように全てのデビットカードが使えるわけではありません。
今現在利用しているデビットカードがある人は、実際に支払い方法の画面でカード番号を入力してみれば使えるか使えないかがすぐにわかります。
電子決済【コンビニ/銀行ATM決済】
電子決済は、毎月のスカパー料金の支払い方法として選択できるものではありません。
例えば、口座振替やデビットカード決済を利用していて残高不足で支払い遅れが発生した場合や、口座振替依頼書のやり取りに時間がかかって最初の引き落としに間に合わなかった場合の支払い方法になります。
あくまで臨時の支払い方法になるので、そうなった場合はスカパーの指示に従って料金を支払えばOKです。
料金の支払い方法を変更する場合は?
スカパーの料金支払い方法を変更する場合は、「Myスカパー!」から変更手続きができます。
Myスカパー!の「会員情報」からお支払方法欄にある「変更」に進めば現在の支払い方法を変更することができます。
例えば、現在毎月の支払いに設定しているクレジットカードから別のクレジットカードに変更する時もここから変更できます。
支払い方法の変更は、次回の請求から適用されます。
例えば、11月に支払い方法の変更をしたら12月の請求分から変更されます。
Myスカパー!が何らかの理由で利用できない人は、スカパー!カスタマーセンターに問い合わせをして「支払い方法登録申込書(書面)」を使って支払い方法を変更することもできます。
スカパーの料金引き落とし日はいつ?
スカパーの料金引き落とし日は支払い方法によって異なります。
クレジットカード
クレジットカードの引き落とし日は、使用しているカード会社によって異なります。
例えば、自分は支払い方法に楽天カードを使っていますが、毎月1日にスカパー視聴料金が発生してクレジットカードの締め日が月末、支払日は翌月の27日になっています。
スカパー!は当月締めの当月請求なので、おそらく1日にスカパー視聴料金が発生するのはどのクレジットカードでも同じだと思います。
クレジットカード決済のスカパー料金引き落とし日は翌月のカード利用料金支払い日になります。
ただ、スカパー新規加入者やチャンネル変更時は申し込みをした月は無料になるので引き落とし日は翌々月になります。
・10月(基本料金もチャンネル視聴料金も無料)
・11月(1日にカードで基本料金とチャンネル視聴料金が発生)
・12月(カード料金支払い日にスカパー料金の引き落とし)
こんなイメージですかね。
ただ自分はこれまで楽天カードしか支払い方法に設定していないのでもしかしたら別のクレジットカードだと1日に料金が発生しないかもしれない点だけは注意してください。
口座振替
口座振替の場合は毎月26日が引き落とし日となっています。
26日が金融機関休業日だった場合は翌営業日が引き落とし日になります。
口座振替依頼書のやり取りや金融機関の手続きで遅れが生じた場合は初回の請求が2か月分になる可能性もあります。(支払い用紙が送られてくる場合もあります)
・10月(基本料金もチャンネル視聴料金も無料)
・11月(26日に指定口座から引き落とし)
こんなイメージですかね。
11月26日までに口座振替が間に合わないと12月に2ヶ月分引き落としになるか、支払い用紙が送られてくることになるでしょう。
デビットカード
デビットカードの引き落とし日は毎月6日です。
こちらも新規加入者の方は加入月無料になるので引き落としは契約をした翌月から始まります。
こちらは特に説明の必要はないと思いますが、支払い方法の中では初回請求の支払いサイクルが一番短いので口座残高不足には注意しましょう。
スカパー!の料金支払いでよくある質問
最後にスカパーの料金支払いでよくある質問についても紹介しておきたいと思います。
料金は日割りで計算される?
スカパーの料金には日割りという概念は一切ありません。
新規契約でも、チャンネル契約の変更でも視聴料金が発生するのは必ず翌月になります。
例えば、11月中に基本プランを解約してプロ野球セットと契約した場合。
11月(基本プランの視聴料金)
12月(プロ野球セットの視聴料金)
11月中は基本プランのチャンネルもプロ野球セットのチャンネルも両方視聴できます。
ただ、12月に今度はプロ野球セットを解約して基本プランを契約するとどちらの料金も発生します。
ひと昔前までは、契約と解約を繰り返す「半額技」という手法もありましたが現在は対策されています。
▼関連記事▼
・スカパー視聴料金の裏ワザ@寝かせカード・半額技・タダ見チューナーとは?
ちなみにひと月空ければ大丈夫です。
いずれにしても、スカパーに日割り料金や日割り計算のようなものはないので新規加入する場合もチャンネル変更する場合もなるべく月初めに行うとお得です。
料金の支払い遅れや滞納するとどうなる?
スカパー!では1ヶ月の支払い遅れであればチャンネル視聴が止まることはありません。
1ヶ月の支払い遅れの場合は翌月の請求が2ヶ月分になります。
この2ヶ月分の合算料金の引き落としorカード請求ができなかった場合は、電子決済かスカパーから送られてくる払込取扱票での支払いになります。
支払い滞納から3ヶ月目の27日までにスカパー側で支払いが確認できないと契約チャンネルの視聴ができなくなります。
・電子決済 5分~10分程度
・払込取扱票 1時間~2時間程度
もし払込取扱票が期限切れになってしまった場合は料金の支払いができないのでスカパー!カスタマーセンターに連絡しましょう。
当月の引き落とし金額の確認方法は?
当月のスカパー引き落とし金額は、Myスカパー!にログインすれば確認することができます。
Myスカパーログイン後のホーム画面に当月の請求金額が表示されます。
利用料金の明細を書面で送ってもらうことも可能ですが、1通あたり110円かかります。
スカパー料金の支払い方法まとめ
スカパー!の料金支払い方法についてまとめました。
支払い方法はクレジットカード・口座振替・デビットカードと選べます。
少しぐらいの支払い遅れは特に視聴に問題はありませんが、滞納が続くと契約チャンネルは視聴できなくなるので注意しましょう。
コメント