スカパー!は、インターネット配信を利用することでアンテナがなくてもスマホ・タブレット・PCで視聴することができます。
以前までは、スカパー!オンデマンドという名前でしたが、インターネット配信のサービスがリニューアルされてからは「スカパー!番組配信」になっています。
自分はよくスカパー!プロ野球セットをPCで視聴していたのですが、スカパー!オンデマンドからスカパー!番組配信になって以降、PCで見れなくなってしまいました。
この記事では、スカパー!番組配信がPCで見れない原因を紹介しています。
スカパー!番組配信がPCで視聴できない原因
スカパー!番組配信がPCで見れない原因は3つあります。
①ブラウザがDRM(著作権保護機能)に対応していない
スカパー!番組配信をPC(Windows/Mac)で視聴する場合、使用するブラウザのDRM(著作権保護機能)の許可を有効にする必要があります。
ちなみにスカパーで推奨されているブラウザ(共に最新版)は下記の4つ。
・Google Chrome
・Fire fox
・Safari
DRM(著作権保護機能)を有効にする設定方法はスカパー!公式でわかりやすく解説されています。
②HDCP非対応ケーブルを使っている
自分はこのパターンだったのですが、PCのモニターをHDCP非対応ケーブルで繋いでいるとスカパー!番組配信が視聴できません。
我が家では、PCにモニター3枚繋げているのですがそのうち2枚がこのHDCP非対応ケーブルで接続していたのでPCでスカパー!番組配信が見れなくなりました。(スカパー!オンデマンド時は見れた)
おそらくHDCP非対応ケーブルの接続を外せば視聴できると思うのですが、モニターで見れないなら意味がない&面倒臭いのでPCで視聴するのは諦めています。
③見たい番組がスカパー!番組配信されていない
これはPCに限らず、スマホ・タブレットを含むインターネット配信全般に言えることですが、スカパー!番組配信は全てのチャンネル・番組が対応しているわけではありません。
リアルタイム視聴に対応している番組もあれば、見逃し配信のみに対応している番組、どちらにも対応していない番組があります。
スカパー!番組配信に対応しているチャンネルはスカパー!公式の下記リンクで確認できますが、チャンネル内の番組が対応しているか?はスマホアプリのスカパー!番組アプリの番組表で確認するのがおすすめです。
スカパー!をPCで見る方法
スカパー!がPCで見れない原因を確認して、問題がなければPCでも視聴できます。
まずは、マイスカパー!でログインをしたら「番組配信」のページに行きます。
すると「注目番組」「ライブ」「テレビ」「見逃し」など色々な番組が出てくるのでPCで視聴したい番組を選ぶと画面が視聴モードに切り替わります。
契約していないチャンネルの番組を選択するとこのように契約手続きを促すポップアップ画面が出てきます。
特に難しいことはないと思います。
まとめ
スカパー!をPCで見る方法や見れない原因について紹介してきました。
操作自体は簡単だと思いますが、稀に意味不明に見れなくなることもあります。
スカパー!番組配信になってからはかなりマシになりましたが、以前のスカパー!オンデマンドでインターネット配信が始まった初期の頃は不具合のオンパレードで酷かった記憶があります。
放送開始時間になってもなかなか繋がらないとか・・・。
スカパー!番組配信は契約後すぐに視聴できるので、テレビで視聴ができる30分も待てない!という方は。PCやスマホ、タブレットからスカパー!番組配信を利用すればすぐに見たい番組が見れますよ。
コメント