ディスカバリーチャンネルの視聴方法と料金比較@無料で見る方法も!

CSチャンネル

サバイバルを中心としたドキュメンタリー番組が人気のディスカバリーチャンネル

CS君(管理人)
CS君(管理人)

自分は特にサバイバル番組が好きでザ・ネイキッドは毎週欠かさず録画していますし、エド・スタフォードのサバイバル番組もすべて見ています。

▼関連記事▼
【ディスカバリーチャンネル】エド・スタフォードの名言

もちろん、その他にも面白い番組がたくさんあります。
ディスカバリーチャンネルはCSチャンネルで基本的に番組を見るにはお金がかかりますが、Youtubeで無料視聴できる番組もあります。

この記事ではディスカバリーチャンネルのスマホやTVなどの視聴方法や配信サービス毎の料金比較を紹介しています。

ディスカバリーチャンネルの視聴方法と料金

ディスカバリーチャンネルの視聴方法は2つあります。

①衛星放送の配信サービスと契約する
②動画配信(VOD)サービスと契約する

ただ、動画配信サービスで視聴できるディスカバリーチャンネルの番組は過去に放送された番組の配信が基本で、現在放送中の番組の最新回が配信されているわけではありません

その代わり無料で視聴できる番組もあります。

まずは、衛星放送の配信サービスと契約をしてディスカバリーチャンネルを視聴する方法&料金を紹介していきましょう。

ディスカバリーチャンネルが視聴できる衛星放送の配信サービスは全部で5つ。
下記はそれぞれの配信サービスでディスカバリーチャンネルを視聴するのに必要な最低限の料金を比較したものです。

サービス名ディスカバリーチャンネルを見るのに必要な最低料金
スカパー!1,214/月(税込)
J:COM5,270円/(税込) 7ヶ月目以降7,300円/(税込)
ひかりTV2,970円/(税込) 24ヶ月目以降4,070円/(税込)
auひかりTV2,178円/(税込)
地元ケーブル局住んでいる地域によって異なるがネット回線とセットが基本

料金だけを見れば、スカパー!で契約するのが一番安いですね。
ただ、上記の料金で視聴できるチャンネル数などは各配信サービスで異なるのでさらに詳しく紹介していきたいと思います。

スカパー!のディスカバリーチャンネル視聴方法と料金

【料金内訳】
・チャンネル契約料金 785円/月(税込)
・基本料金 429円/月(税込)

スカパー!は、BS110度CS放送を受信できるアンテナが設置されているか、NTTフレッツ光回線&フレッツテレビの設備があれば視聴できる衛星放送の配信サービスです。

フレッツテレビで見る場合は、上記の料金の他に光回線の料金とフレッツテレビの月額利用料金が発生するので視聴料金はもっと高くなります。

▼関連記事▼
スカパー!に加入申し込みするにはアンテナor光回線が必要

集合住宅に住んでいる人だと、何もしなくても物件のアンテナが対応していることも多いのでアンテナケーブルを繋ぐだけで視聴できるケースが多く、戸建ての方は1万円~2万円ほどでアンテナを設置する必要があります。

スカパー!の視聴料金が安いのはディスカバリーチャンネルだけと契約する「単チャンネル契約」ができるからです。

他の配信サービスでは、ディスカバリーチャンネルだけと契約することはできず、他のチャンネルとセットでの契約になるので料金も高くなります。

なのでディスカバリーチャンネルの番組だけが見たい人にはスカパー!がおすすめです。

また、スカパー!では自分の好きなチャンネルをいくつか組み合わせて契約できるセレクトプランもあるので見たいチャンネルにだけお金を払って契約したいと思っている人にもおすすめできます。

スカパー!は加入月が無料なので今契約をすると翌月末まで1か月分の視聴料金で見れます!

スカパー!でディスカバリーチャンネルを契約する方はこちら

J:COMのディスカバリーチャンネル視聴方法と料金

【料金内訳】
・TVセレクトプラン(映画・ドキュメンタリー)&1Gネット回線 1970円/月(税込)
・事務手数料 3300円

J:COMは日本最大規模のケーブルテレビサービスで主要都市が対応エリアになります。

J:COMで衛星放送を視聴するにはケーブル引き込み工事が必要になりますが、集合住宅に住んでいる人でJ:COM導入済み物件に住んでいる人は工事の必要はなく視聴機器の設置&初期設定のみで最短4日程で衛星放送が視聴できるようになります。

上記で紹介しているプランは、ネット回線の契約も必要になるプランでディスカバリーチャンネル以外にも5チャンネルが見放題になります。

J:COMは基本的にネット回線や固定電話など衛星放送の配信サービス以外のサービスもまとめて契約するとJ:COM TVの料金もお得になるような料金体系になっています。

もしくは集合住宅でJ:COM導入済み物件だと特別割引料金になるケースもあります。
何が言いたいかといいますと、J:COMは住んでいるエリアや物件、契約する内容によって料金が大幅に変わってくるので一概に高い・安いと言えない部分があります。

CS君(管理人)
CS君(管理人)

例えば、我が家はまさにJ:COM導入物件で90チャンネル以上が見放題になるスタンダードプランが通常6,074円(税込)が3,806円/(税込)で契約できたりします。

なのでJ:COMに関しては、実際に公式ホームページでエリア&物件の確認をして料金シミュレーションをしてから検討するのがおすすめです。

キャッシュバックキャンペーンも実施中! J:COMの対応エリアや対応物件を確認したい方はこちら>>

ひかりTVのディスカバリーチャンネル視聴方法と料金

【料金内訳】
・専門チャンネルプラン 1,650円/月(税込)
・オプションチャンネル料金 770円/月(税込)
・チューナーレンタル 550円/月(税込)

ひかりTVはNTTぷららが運営するフレッツ光向けの衛星放送の配信サービスで、NTTフレッツ光・光コラボ・NURO光のいずれかの光回線と契約している必要があります。

視聴するためには専用のチューナーが必要で、契約をすれば1週間ほどで必要な機器が届きます。

ひかりTVでは、ディスカバリーチャンネルはオプションチャンネルになります。
上記の専門チャンネルプランでは、ディスカバリーチャンネル以外にも約45チャンネルの番組が視聴できるので1チャンネルあたりのコスパは良いサービスだと思います。

 

CS君(管理人)
CS君(管理人)

基本プラン【1,100円/月(税込)】もありますが、ショップチャンネルなどの基本放送が10チャンネルしか見れないのでどうせ契約するなら専門チャンネルプランが圧倒的におすすめです。

難点としては、解約をしたら録画した番組が見れなくなるところと、すでにひかりTVに対応する光回線以外のネット回線を使っている人にとっては乗り換えの必要などが生じるので面倒なところでしょうか。

すでにひかりTVに対応する光回線を使っている方や、ネット回線の新規契約や乗り換えを検討している人にはおすすめです。

ちなみにNURO光だとひかりTVとセットの申し込みで割引になる特典やお得なキャッシュバックもあります。

auひかりテレビのディスカバリーチャンネル視聴方法と料金

【料金内訳】
・ジャンルパック(ライフ) 1,628円/月(税込)
・セットトップボックスレンタル代 550円/月(税込)

auひかりテレビは、auひかりの光回線を契約している人が利用できる衛星放送の配信サービスになります。視聴にはセットトップボックスという機器が必要で届くまで1週間~2週間は番組を視聴することはできません。

auひかりテレビのジャンルパックでは、ディスカバリーチャンネル以外にも10チャンネルが視聴できます。

音楽番組やドキュメンタリー番組、ニュース系番組が中心ですね。
上記以外では、auひかりテレビで配信している全46チャンネルが見放題になるオールジャンルパック2,728円/月(税込)もあります。

こちらもauひかりの契約が必要なので、すでに利用している人か新規に光回線の契約を考えている人向けになるかと思います。

地域のケーブルテレビのディスカバリーチャンネル視聴方法と料金

ケーブルテレビサービスでは、先ほどJ:COMを紹介しましたがJ:COM以外にも日本各地には地域のケーブルテレビサービスがあります。

ただ、サービスの名称も料金体系もバラバラなのでこの記事だけですべてを紹介するのは不可能なのでここでまとめて紹介したいと思います。

ディスカバリーチャンネルが視聴できるケーブルテレビ一覧

ケーブルテレビサービスの場合、細かな料金は違いますが大体の料金システムはどこも同じような形で基本的にネット回線や固定電話などTV配信サービス以外も併せて加入するとTV配信サービスの料金が割安になるイメージです。

もしくは、集合住宅に住んでいる人はその物件が地域のケーブルテレビサービスを導入している場合は、工事不要の特別料金で視聴できる可能性があるので入居時にもらう資料を確認してみましょう。

動画配信サービスでディスカバリーチャンネルを見る方法


ここまでは、ディスカバリーチャンネルのTV放送を視聴する方法と契約の際にかかる料金について紹介してきました。

ここからは、動画配信サービス(ネット配信)でディスカバリーチャンネルを視聴する方法について紹介していきたいと思います。

ちなみに数年前までディスカバリーチャンネルの番組が視聴できるDplayという動画配信サービスがあったのですが2021年1月に日本でのサービスが終了してしまったので現在は利用できません。

①衛星放送配信サービスのネット配信で視聴する

まずは、先ほど紹介した衛星放送の配信サービスの中には追加料金なしで利用できるインターネット配信や、チューナーとスマホアプリを連携してリモート視聴ができるサービスがあります。

J:COMでは、J:COMオンデマンドでディスカバリーチャンネルの見逃し配信をしていますし、J:COM LINKのアプリをインストールすれば放送中の番組をリモート視聴することができます。

ひかりTVも「ひかりTVテレビ」のアプリをインストールしてどこでもテレビ視聴機能を利用すればディスカバリーチャンネルをネット環境で視聴できます。

スカパー!にも「スカパー番組配信」と呼ばれるネット配信サービスがありますが現在のところディスカバリーチャンネルは対応していません。

②Youtubeでディスカバリーチャンネルを視聴する

ディスカバリーチャンネルでどんな番組が視聴できるのか?とりあえず無料で見てみたいという人はディスカバリーチャンネルの公式Youtubeチャンネルを見るのがおすすめです。

ザ・ネイキッドにサバイバルゲーム、ザ・秘境生活などディスカバリーチャンネルの人気番組の過去放送が配信されています。

Youtubeで無料で見て、それぞれの最新シリーズが見たいと思ったらディスカバリーチャンネルを契約する感じでいいと思います。

ディスカバリーチャンネルの公式Youtubeチャンネルはこちら

③U-NEXTでディスカバリーチャンネルを視聴する

動画配信サービスのU-NEXTでもディスカバリーチャンネルの番組は配信されていますが、ザ・ネイキッドの過去放送が数本だけですのでわざわざ契約してまで見るまでもなく、Youtubeのほうがよほど充実しています。

④Abemaでディスカバリーチャンネルを視聴する

Abemaテレビでもディスカバリーチャンネルの番組が配信されていましたが、この記事を書いている時点ではすでに配信期間が終了していて、番組も一部の番組が配信されているだけなので特筆すべきところはないかと思います。

ディスカバリーチャンネルの視聴方法&料金まとめ

ディスカバリーチャンネルの視聴方法と料金についてまとめてみました。

ディスカバリーチャンネルの番組が無料で見たいという人は、公式Youtubeチャンネルで視聴するのがおすすめです。

ディスカバリーチャンネルの公式Youtubeチャンネルはこちら

 

最新シリーズが見たい人は衛星放送の配信サービスと契約しましょう。

基本的には視聴できる環境(アンテナやネット回線)が整っているサービスで契約するのがおすすめですが、ディスカバリーチャンネルだけとか見たいチャンネルだけ契約したい人はスカパー!がおすすめです。

スカパー!でディスカバリーチャンネルを契約する方はこちら

スカパーでは毎月第一日曜日にスカパー!無料の日を実施していてディスカバリーチャンネルもその日は無料で視聴できるのでスカパーの視聴環境が整っている方は無料の日を利用してみるのもいいと思います。

▼関連記事▼
2022年スカパー!無料の日と見方や見れるか確認する方法をわかりやすく紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました