スカイAの視聴方法と料金が一番安いのは?スマホで見る方法や無料で見れるタイミングも!

CSチャンネル

スカイAはプロ野球阪神戦やゴルフ、ボウリングといったスポーツから相席食堂などのバラエティ番組を放送している衛星放送のチャンネルです。

スカイAの今週の番組表はこちら

「スカイAってどうすれば見れるの?」
「契約するなら一番安いサービスで見たいんだけど・・・」

この記事では、こんな風に思っている方にスカイAの視聴方法やサービスごとの料金比較を紹介しています。

また、スカイAをスマホで見る方法や無料視聴できるタイミングなども紹介しているので参考にしてくださいね。

先に結論を言うと、スカイAだけが見たい人はスカイAだけの単チャンネル契約ができるスカパー!で視聴するのが一番料金が安くなります

加入月は無料!最大2ヶ月間が1ヶ月分の視聴料金に
スカパー!でスカイAを契約する方はこちら>>

スカイAの視聴方法と料金比較

スカイAを視聴するためには、チャンネルではなく衛星放送配信サービスと契約する必要があります。

例えば、スカパー!やJ:COMなどで、現在スカイAが視聴できる衛星放送配信サービスは5つあります。

下記の表は、その5つの衛星放送配信サービスでスカイAを視聴するのに必要な最低料金になります。

サービス名スカイAを見るのに必要な最低料金
スカパー!1,529円/(税込)
J:COM9,374円/(税込)
ひかりTV2,200円/(税込) 24ヶ月目以降3,300円/(税込)
auひかりTV2,178円/(税込)
地元ケーブル局住んでいる地域によって異なるがネット回線とセットが基本

この表を見てもらえばわかるように、スカパー!の視聴料金が一番安いです。

なぜなら、衛星放送配信サービスの中でもスカパー!は自分が見たい番組だけを選べるような契約プランやセット商品が充実しているのに対して、他のサービスは複数のチャンネルがパックになった料金プランしかないからです。

なので基本的に、スカイAだけが見たい場合はスカパー!一択になります。
ただ、他にも見たいチャンネルがある・全体的なコスパで判断したいという人もいると思うのでもう少し詳しく視聴方法や料金について解説していきたいと思います。

スカパー!のスカイA視聴方法と料金について

【料金内訳】
・チャンネル契約料金 1,100円/月(税込)
・基本料金 429円/月(税込)

スカパー!でスカイAを視聴するには、自宅のアンテナがBS110度CSアンテナに対応しているか、NTTフレッツ光のネット回線を通して見る方法があります。

今の住宅のアンテナが、スカパー!の視聴に対応しているかどうか調べる方法は下記の記事で画像付きで紹介しているので参考にしてください。

▼参考記事▼
【スカパー!申し込み方法】加入月無料キャンペーンやお得な契約方法

集合住宅に住んでいて、そこまで古くない建物であれば大体アンテナは対応している可能性が高いと思います。光回線で見る場合は別途フレッツテレビの月額料金(825円)が必要になるのでコスパはそこまで高くないのであまりおすすめはしません。

すでに何度か紹介していますが、スカパー!ではスカイAだけの単チャンネル契約ができますが、その他にも自分の見たい番組だけを選択できるプランなどが充実しています。

スカパー!でスカイAを見る一例

スカパー!セレクト5【1,980円/月 (税込)】
スカパー!セレクト10【2,860円/月 (税込)】
スカパー!基本プラン(50チャンネル見放題)【4,389円/月 (税込)】

セレクトプランは対象チャンネルから自分の好きなチャンネルを組み合わせて契約することができます。

スカパーのおすすめポイントは、視聴料金が安いのと、特に工事などの必要がなく視聴できる可能性が他のサービスよりも圧倒的に高いところです。

加入月は無料!最大2ヶ月間が1ヶ月分の視聴料金に
スカパー!でスカイAを契約する方はこちら>>

J:COMのスカイA視聴方法と料金について

【料金内訳】
・スタンダードプラン 6,074円月(税込)
・事務手数料 3300円

J:COMは、対応エリアがあって戸建ての場合はケーブル引き込み工事が必要になります。集合住宅の場合はすでにケーブル引き込み工事が完了している物件もあるのでJ:COMの公式ホームページから自分の住んでいる物件の対応状況を確認しましょう。

J:COMのスタンダードプランでは、スカイA以外にも90チャンネル以上が見放題になっています。

なのでスカイAだけが見たい人にはおすすめしませんが、たくさんの衛生放送のチャンネルが見たい人にはコスパが高いと言えるかもしれません。

また、J:COMは基本的にネット回線や固定電話、電気・ガスなどの契約をまとめてJ:COMにすると衛星放送配信サービスのコスパも高くなる契約形態になっています。その他にもJ:COMがすでに導入されている集合住宅だと特別な割引を受けられる可能性もあります。

CS君(管理人)
CS君(管理人)

例えば、我が家は集合住宅ですが、上記のスタンダードプランを月額3,806円/(税込)で契約できます。

こんな感じで、J:COMに関しては対応エリアもそうですが、問い合わせてみないと実際の料金がハッキリしてこないので、気になる方は公式HPから対応エリアや対応住宅の確認、料金シミュレーションなどを行うことをおすすめします。

キャッシュバックキャンペーンも実施中!
J:COMの対応エリアや対応物件を確認したい方はこちら>>

ひかりTVのスカイA視聴方法と料金について

【料金内訳】
・専門チャンネルプラン 1650円/月(税込)
・チューナーレンタル 550円/月(税込)

ひかりTVは、≪フレッツ光・光コラボレーション・NURO光≫の光回線を契約している人だけが利用できる衛星放送配信サービスです。

上記の専門チャンネルプランでは、スカイA以外にも約45チャンネルの専門チャンネルが視聴できます。

ひかりTVは、専用チューナーをレンタルして視聴する方法になるので申込みをしてからチューナーが届くまでの1週間~2週間は待たないといけません

今住んでいる住宅のネット回線が、ひかりTVに対応している人やこれから上記光回線の契約を考えている人におすすめの配信サービスです。

特にNURO光は現在お得なキャッシュバックを実施しているので、上手に利用すればかなりコスパの高いサービスだと思います。

auひかりTVのスカイA視聴方法と料金について

【料金内訳】
・ジャンルパック(スポーツ) 1628円/月(税込)
・セットトップボックスレンタル代 550円/月(税込)

auひかりTVは、《auひかり》の光回線を契約している人だけが利用できる衛星放送配信サービスです。

上記のジャンルパックでは、スカイAの他にスポーツを多く放送している6チャンネルが視聴できるプランです。

auひかりTVも、セットトップボックスと呼ばれる機器で衛星放送を受信する視聴方法になるのでセットトップボックスが届くまでは番組を視聴することはできません。

auひかりTVも、現在auひかり回線を利用している人が、これからネット回線の契約を考えている人にはおすすめですが、スカイAだけが視聴したい人にはそこまでおすすめしません。

auひかりもかなり高額なキャッシュバックを実施しています。

地方ケーブルテレビ局のスカイA視聴方法と料金について


J:COMは日本最大のケーブルテレビですが、日本にはJ:COM以外にもそれぞれの地域でケーブルテレビ局があってそこで契約をしてもスカイAを視聴することができます。

ただ、サービスの名前も違えば料金も違ってとてもこの記事ではまとめられないので住んでいる地域のケーブルテレビ局で契約をしたい方は下記にスカイAを視聴できるケーブルテレビ局一覧へのリンクを貼っているので参考にしてください。

スカイAを視聴できる全国のケーブルテレビ局一覧

基本的に料金体系はJ:COMと似たような感じで、テレビだけを契約すると割高で固定電話やネット回線などをまとめて契約するとコスパが高いイメージです。

また、住んでいる集合住宅がお住まいの地域のケーブルテレビに対応している場合は特別な割引を受けられる可能性があります。

スカイAを無料で見る方法はある?

ここまでスカイAが視聴できる衛星放送配信サービスと料金について紹介してきましたが、中には無料でスカイAの番組を見たいという人もいるでしょう。

基本的にスカイAは有料チャンネルなので、ずっと無料で見続けることはできませんがスカパー!の場合は無料で視聴できるタイミングがあります。

例えば、毎月第一日曜日は「スカパー!無料の日」となっていてスカイAを含む、無料の日対象チャンネルが1日見放題で録画も可能です。

その他にも初めてスカパー!を契約する人は2週間お試し無料があってこちらもB-CASカード1枚につき1回まで無料体験ができます。

スカイAの番組をスマホで見る方法


スカイAをスマホ・タブレット・PCを使って見たい人もいると思います。
スマホ・タブレット・PCで見るためには基本的にインターネット配信を利用することになります。

インターネットを使ったスマホ・タブレット・PCの視聴方法

①衛星放送配信サービスのネット配信をスマホで視聴する方法
②チューナーとスマホアプリを連携させてリモート視聴する方法
③レコーダーで録画した番組をスマホアプリでリモート視聴する方法

一般的にはこのような視聴方法で、衛星放送のチャンネルをスマホで見ることができるのですが、残念んながら現在のところスカイAはリモート視聴に対応していないので②と③の方法で視聴することはできません。(将来的に対応する可能性はあると思います)

なので現在スカイAをスマホ・タブレット・PCで見るには①の方法しかありません。
ただ、各配信サービスが行っているネット配信は、現在放送中の番組がリアルタイム視聴できるわけではありません。

阪神戦の中継はリアルタイム配信されていますが、基本的には一部番組の見逃し配信になります。

スカパー!:スカパー!番組
スカパー!番組配信で視聴できるスカイAの番組一覧

スカパー!番組

スカパー!番組

SKY Perfect JSAT Corporation無料posted withアプリーチ

J:COM:J:COMオンデマンド
J:COMオンデマンドで視聴できるスカイAの番組一覧

J:COMオンデマンド - プロ野球ライブ見るならJ:COM

J:COMオンデマンド – プロ野球ライブ見るならJ:COM

JCOM Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

ちなみにひかりTVやauひかりTVには現在のところ、独自のネット配信サービスはありません。

まとめ

スカイAの視聴方法や視聴料金についてまとめました。
現在集合住宅に住んでいる人は、工事などの必要がなくスカパー!でスカイAが視聴できる可能性が高く、視聴料金も安いのでスカパー!で契約するのがおすすめです。

加入月は無料!最大2ヶ月間が1ヶ月分の視聴料金に
スカパー!でスカイAを契約する方はこちら>>

他にも見たいチャンネルがある方や、引っ越しなどをきっかけにネット回線の新規契約も考えている方はその他の衛星放送配信サービスを検討してみるといいでしょう。

スカイAはネット配信やリモート視聴が充実していないので、スマホやタブレットだけで視聴するのは厳しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました