TBSチャンネルは最新ドラマ・音楽・映画が中心になっているTBSチャンネル1と、名作ドラマ・スポーツ・アニメが中心になっているTBSチャンネル2に分かれている総合エンターテインメントチャンネルで有料の衛星放送チャンネルになります。
最近では、TBSチャンネルがBTSの出演番組に力を入れていることで、BTSファンの間では加入必須のチャンネルとも言われています。
そんなTBSチャンネルですが、地上波の無料放送ではなく、衛星放送の有料チャンネルなので「どうすれば見れるのかわからない」「いくら払えばみれるの?」と思っている人もいるでしょう。
この記事では、10年以上衛星放送を見てきた管理人がTBSチャンネル1・2が視聴できる衛星放送配信サービスの視聴方法や料金についてわかりやすく紹介しているので参考にしてくださいね。
先に結論から言えば、視聴料金が安いサービスならスカパー!です。
特に、BTSのライブ生中継や出演番組が見たいなど、特定の番組を見るためにTBSチャンネル1・2を契約しようと思っている人はスカパー!一択といっても過言ではありません。
\加入月無料でTBSチャンネルが見たい方はこちら/
TBSチャンネル1・2をスカパーで申込をする>>
細かな料金や、スカパー!がおすすめな理由を知りたい方はぜひ読み進んでください。
TBSチャンネル1・2の視聴方法と料金比較
TBSチャンネル1・2を見るには、チャンネルと契約するのではなく衛星放送チャンネルの配信を取りまとめている衛星放送配信サービスと契約しないといけません。
この配信サービスが、スカパー!であり、J:COMであり、ひかりTVだったりするんですね。
現在のところTBSチャンネル1・2が視聴できる衛星放送配信サービスは5つあります。
下記の表は、TBSチャンネル1・2の視聴契約をした場合に必要な最低限の料金になります。
サービス名 | TBSチャンネルを見るのに必要な最低料金 |
---|---|
スカパー! | 1,529円/(税込) |
J:COM | 5,270円/(税込) 7ヶ月目以降7,300円/(税込) |
ひかりTV | 2,200円/(税込) 24ヶ月目以降3,300円/(税込) |
auひかりTV | 2,178円/(税込) |
地元ケーブル局 | 住んでいる地域によって異なるがネット回線とセットが基本 |
こちらを見てもらえればわかるように、スカパーの視聴料金が一番安いです。また、スカパーは最低でも1ヶ月分の料金は必要ですがそれ以外はいつでも解約したり再契約したりが簡単にできます。

その他のサービスだと、契約期間に縛りがあったり、チューナーレンタルの返却や買取なども考えると、「見たい番組がないから解約してまた見たくなったら再契約しよう。」みたいなことができず少なくとも数年単位で契約を考えないといけません。
そういった点でもスカパー!がおすすめなのですが、一応上記で紹介した料金の内訳と視聴方法についてさらに詳しく紹介していきたいと思います。
スカパー!のTBSチャンネル1・2視聴方法と料金
・チャンネル契約料金 1,100円/月(税込)
・基本料金 429円/月(税込)
スカパー!は、自宅のアンテナがBS110度CS対応アンテナに対応していれば、テレビとアンテナ端子をアンテナケーブルで繋ぐだけで視聴できるサービスです。NTTフレッツ光のネット回線で視聴する方法もありますが、その方法で見るなら他のサービスのほうが個人的にはおすすめです。
自宅のアンテナでスカパーが視聴できるか?は下記の記事で視聴までの手順を画像付きで紹介しているので参考にしてください。
▼参考記事▼
【スカパー!申し込み方法】加入月無料キャンペーンやお得な契約方法
スカパー!では、TBSチャンネル1・2だけと契約ができる単チャンネル契約ができます。
その他にも、自分の見たい番組があるチャンネルだけを選んで契約するスカパー!セレクト5【1,980円/月 (税込)】などのセット・プランも充実していて、見たい番組だけにお金を払って見ることができるのがスカパー!の大きな特徴です。
また、スカパー!では申込をした月は「加入月」となってチャンネル契約料金も基本料金も無料なので、例えば1日に契約をしたら丸々2ヶ月間を1ヶ月分の料金で視聴することができます。(※すぐに解約をしても1ヶ月分の料金は必ず発生します)
なので、TBSチャンネル1・2だけが見たい人は受信できることさえ確認できれば迷わずスカパーと契約でいいと思います。
\加入月無料でTBSチャンネルが見たい方はこちら/
TBSチャンネル1・2をスカパーで申込をする>>
J:COMのTBSチャンネル1・2視聴方法と料金
・TVセレクトプラン(国内・海外ドラマ)&1Gネット回線 1970円/月(税込)
・事務手数料 3300円
J:COMでTBSチャンネル1・2を最安料金で見るには、ネット回線も契約する必要があって上記のプランではTBSチャンネル1とその他5チャンネルが視聴できます。
J:COMで衛星放送のテレビだけ契約する場合は、スタンダードプランと呼ばれるプランしかなく月額6,074円/(税込)になりますが、その代わり90チャンネル以上が視聴できます。
なので、TBSチャンネル1・2だけが見たいという人にはおすすめしませんが、TBSチャンネル1・2以外にもたくさんの衛星放送チャンネルが見たい人におすすめです。
J:COMは対応エリアも限られているのですが、対応物件というのもあって、集合住宅で元々J:COMが導入されている物件だと大幅に割引されるケースがあります。

例えば我が家は分譲の集合住宅なのですが、J:COMの相対特別割引プランとやらで上記のスタンダードプランを月額3,806円/(税込)で契約できます。
その他、J:COMはネット回線や固定電話、電気・ガスなどとセットで契約すると衛星放送の契約が安くなったりするなど料金システムが複雑で一概に高い・安いとは言えないのでもしTBSチャンネル1・2以外のチャンネルの契約も検討している方は、公式ホームページから対応エリアの確認と料金シミュレーションをするのがおすすめです。
TBSチャンネル1・2だけが見たい人は特に必要ありません。
ひかりTVのTBSチャンネル1・2視聴方法と料金
・専門チャンネルプラン 1650円/月(税込)
・チューナーレンタル 550円/月(税込)
ひかりTVはフレッツ光・光コラボレーション・NURO光の光回線を契約している人が利用できる衛星放送配信サービスです。
上記の専門チャンネルプランではTBSチャンネル1・2以外にも約50チャンネルの専門チャンネルが視聴できるのでコスパ的には悪くないサービスだと思います。
ひかりTVの視聴方法は、専用のチューナーをレンタルする形になるので申し込みをしてもすぐに視聴ができるわけではなくチューナーが届く1週間~2週間程度は待たないといけません。
TBSチャンネル1・2以外にも見たい衛星放送のチャンネルがあって、今住んでいる住宅の光回線がひかりTVに対応している人やこれから光回線の契約を考えている人におすすめです。
特にNURO光は現在お得なキャッシュバックを実施しているので上手く活用すれば、費用の負担も少なく衛星放送が視聴できるようになるでしょう。
auひかりTVのTBSチャンネル1・2視聴方法と料金
・ジャンルパック(エンタメ) 1628円/月(税込)
・セットトップボックスレンタル代 550円/月(税込)
auひかりTVサービスはKDDIが提供しているサービスで、光回線でもauひかりを契約している方のみ申込ができるサービスです。
上記のジャンルパックではTBSチャンネル1・2以外に7チャンネルが視聴できます。
auひかりTVもセットトップボックスというチューナーのような受信機器が必要になるので申込からセットトップボックスが届くまでは視聴開始できません。
こちらもすでにauひかり回線を利用している人やこれから光回線の契約を考えている人におすすめですが、TBSチャンネルだけが見たい人にはそこまでおすすめはしません。
ちなみにauひかり回線も結構高額なキャッシュバックを実施しています。
J:COM以外の地方ケーブルテレビ局のTBSチャンネル1・2視聴方法と料金
J:COMは日本最大のケーブルテレビ局なので別枠で紹介しましたが、J:COM以外にも衛星放送配信サービスを行っているケーブルテレビ局はたくさんあります。
ただ、たくさんサービスがあって、視聴方法や料金システムなどが全てバラバラなのでここでまとめて紹介します。
基本的な視聴方法や料金はJ:COMと似たような感じです。
戸建て住宅に住んでいる方は、ネット回線や固定電話、電気・ガスなどのサービスをまとめて契約することで衛星放送配信サービスの料金も安くなります。
集合住宅に住んでいる人は、その物件がすでにケーブル引き込み工事などが済んでいる状態であれば割引価格で契約できる可能性が高いです。
いずれにしても、ケーブルテレビ局と契約する際は事前に問い合わせてみないと具体的な料金はハッキリしません。
TBSチャンネル1・2を無料で見る方法はある?
ここまで衛星放送配信サービスでのTBSチャンネルの視聴料金を紹介してきましたが、中には無料でTBSチャンネルを見る方法を探している人もいるでしょう。
残念ながら、有料の衛星放送チャンネルなのでいつでも好きな時に無料で見る方法はありませんが、TBSチャンネルを無料で見れるタイミングはいくつかあります。
これはスカパー!に限った話になるのですが、スカパー!では毎月第一日曜日を「スカパー!無料の日」としていて、契約をしていないチャンネルでも無料で見ることができるようになっています。
スカパー!無料の日で視聴できるチャンネルは限られていますが、TBSチャンネル1・2は無料視聴の対象チャンネルになっているので無料で見ることができます。
その他にもスカパー!には2週間無料お試しがあって、B-CASカード1枚につき1回まで2週間無料お試しが利用できるようになっているのでまだ無料お試しを利用したことがない人は見たい番組が放送される日に合わせて2週間無料お試しを利用するのも一つの手です。
TBSチャンネル1・2をスマホで見る方法(ネット配信)
TBSチャンネル1・2をスマホ・タブレット・パソコンなどで視聴するには、インターネット配信を利用して見る方法があります。
②チューナーとスマホアプリを連携させて見る(リモート視聴)
③レコーダーで録画した番組をスマホアプリで見る(リモート視聴)
それぞれの方法を簡単に紹介していきたいと思います。
①衛星放送配信サービスのネット配信をスマホで見る
これは、衛星放送配信サービスが行っているネット配信を見る方法で、スマホ以外に必要な機器はなくネット配信サービス(アプリ)にログインをすれば視聴可能です。
スカパー!⇒「スカパー!番組」
J:COM⇒「J:COMオンデマンド」
その他の衛星放送配信サービスには、現在のところ独自のネット配信サービスはありませんでした。
ネット配信の注意点としては、現在放送中のTBSチャンネル1・2の全ての番組がリアルタイムに配信されているわけではありません。
(TBSチャンネル2のDeNA主催試合など、一部リアルタイム配信されている番組もあります)
なのでTBSチャンネル1・2の番組をスマホで見たい方は自分の見たい番組がネット配信で見れるのか?上記のアプリなどで確認しましょう。
②チューナーとスマホアプリを連携させて見る(リモート視聴)
これは、チューナーで受信した放送をスマホ・タブレットにインストールしたアプリで見る方法です。
J:COM⇒「DiXiM Play for J:COM」
ひかりTV⇒「ひかりTVテレビ」
auひかりTVサービスも以前まではリモート視聴ができるアプリがありましたが、現在はリモート視聴アプリとの連携を終了しているのでリモート視聴はできない状態です。
このリモート視聴は、ネット配信とは違ってチューナーで受信した番組をそのままネット回線を通してスマホアプリに連携してくれるので放送中の番組をスマホでリアルタイムに視聴することができます。
ただ、このリモート視聴はCSチャンネルの全てがリモート視聴できるわけではありません。
中にはリモート視聴に対応していないチャンネルもあります。
(TBSチャンネル1・2が上記のリモート視聴に対応しているのは確認済み)
③レコーダーで録画した番組をスマホアプリで見る(リモート視聴)
衛星放送を受信しているチューナーではなくて、レコーダーで録画した番組や放送中の番組をリモート視聴する方法もあります。
例えば人気どころの商品だと、このレコーダーを買って、
このアプリでリモート視聴するとか。
このレコーダーを買って、
このアプリでリモート視聴するとか
レコーダーを使ってスマホでリモート視聴する方法だったら、TBSチャンネル1・2のような衛星放送チャンネルだけでなく、地上波放送とか録画した番組なども出先でスマホを使って視聴できるので便利ですね。
ただレコーダーによるリモート視聴も対応していないチャンネルがあります。
詳しくはこちらのページにリモート視聴に対応していないチャンネルがあるので確認してください。
(TBSチャンネル1・2はリモート視聴できることを確認済み)
TBSチャンネル1・2の視聴方法と料金まとめ
TBSチャンネル1・2の視聴方法や料金についてまとめてみました。
基本的にTBSチャンネル1・2と他に数チャンネルみたい番組があるかないかぐらいであればスカパーで契約をするのが料金的にも一番おすすめです。
\加入月無料でTBSチャンネルが見たい方はこちら/
TBSチャンネル1・2をスカパーで申込をする>>
その他にも衛星放送に見たいチャンネルがたくさんあるって人はJ:COMやひかりTVなども検討する余地はあるかなと思います。
また、スマホを使ってTBSチャンネルを見たい人は、現在スカパーやJ:COMでのネット配信はそこまで番組数が充実していないので録画することも考えるなら思い切ってリモート視聴ができるレコーダーを買うと結構最強です。
例えば、BTSのライブをレコーダーで録画しておけば友達の家にスマホ持って行って友達の家のテレビと自分のスマホをHDMIで有線接続をすれば、出先でも大画面テレビでみんなでBTSのライブを楽しむことだってできます。
ちなみにこれは自分の奥さんがよくやってる手法です。
もちろん、録画やら設定は全部僕がやってます・・・。
コメント