Mnetは韓流好きやK-POP好きには欠かせないチャンネルです。

ちなみに自分は韓流もK-POPも全く興味はないのですが、奥さんがBTSやK-POPが好きで「Mcountdownをリアタイで見たいんだけど。」といった要望に対して調べたりしているうちにBTSの出演・関連番組やK-POPが放送されるチャンネルにだけは精通しています(笑)
この記事では、Mnetの視聴方法や料金について詳しく紹介しています。
先に結論から言いますが、「テレビでMnetを見たい!」「Mnetを録画したい!」と思っている方はスカパー!が料金は最安値でスカパー基本料金と合わせて最大2ヶ月間2,959円/(税込)で視聴するのがおすすめです。
\加入月無料で最大2ヶ月間を1ヶ月分の料金で視聴できる/
スカパー!でMnetを見る方はこちら
次に、スマホやタブレットなどのネット配信でMnetが見たい方は、「Mnet Smart+(プレミアムプラン)」月額2,530円/(税込)か、U-NEXTの「Mnet Smartチャンネル」月額1,639円/(税込)で視聴するのがおすすめです。
\31日間無料トライアルなら無料視聴もできる/
U-NEXTで見る方はこちら
それぞれの視聴方法によって見れる番組や料金も違うので、番組表や料金の詳細が気になる方は読み進めてくださいね。
Mnetの視聴方法【テレビで見る方法】
Mnetをテレビで見るには、スカパー!などの衛星放送配信サービスと契約しないといけません。

厳密に言えば、U-NEXTでもスマホ画面をキャストすればテレビ画面で見れますし、Mnet Smart+もミラーリングすればテレビ画面に映せると思いますが、これに関しては後程紹介します。
下の表は、衛星放送配信サービスでMnetを視聴するためにかかる最低料金なのですが、スカパー!が一番安いのがわかると思います。
サービス名 | Mnetを見るのに必要な最低料金 |
---|---|
スカパー! | 2,959円/(税込) |
J:COM | 7,500円/(税込) 7ヶ月目以降9,830円/(税込) |
ひかりTV | 4,180円/(税込) |
auひかりTV | 3,080円/(税込) |
地元ケーブル局 | 住んでいる地域によって異なるがネット回線とセットが基本 |
なぜか?と言えば、Mnetはどのサービスでもオプションチャンネルになるのですが、スカパー!はMnetだけの単チャンネル契約ができるのでその他のサービスは他のプランやパックなどの無駄な料金が発生してしまうんです。
なので、視聴料金で言えばスカパー!一択なのですが、念のため各サービスの料金を詳しく紹介していきます。
スカパー!のMnet視聴方法と料金の詳細
・チャンネル契約料金 2,530円/月(税込)
・基本料金 429円/月(税込)
スカパー!は自宅のアンテナがBS100度CSアンテナに対応していれば、契約から30分程でテレビ画面でMnetの番組が視聴できます。スカパー!が映るか?調べる方法は下記の記事で詳しく紹介しています。
▼関連記事▼
・【スカパー!申し込み方法】加入月無料キャンペーンやお得な契約方法
スカパー!でMnetを見るメリットは、Mnetだけの単チャンネル契約ができることとスカパー!の加入月は基本料金も含めて無料で視聴できるところです。
なので極端な話、月初めの1日にMnetと契約をすると翌月末まで番組が視聴できるので実質1ヶ月分の料金で2ヶ月間視聴できます。(途中で解約はできません。)
月額2,530円だとちょっと高いな~。と思う人も2ヶ月で2,530円なら多少は我慢できるのではないでしょうか?
なのでMnetをテレビで見たい人や録画したい人はスカパー!がおすすめです。
\加入月無料で最大2ヶ月間を1ヶ月分の料金で視聴できる/
スカパー!でMnetを見る方はこちら
J:COMのMnet視聴方法と料金の詳細
・TVセレクトプラン(韓国ドラマ専門)&1Gネット回線 1970円/月(税込)
・チャンネル契約料金 2,530円/月(税込)
・事務手数料 3300円
ここから先に紹介するサービスは、Mnetだけを契約することができません。
なので契約としては、最低限何か他のプランやパックと契約する必要が出てくるので視聴料金としては高くなります。
この韓国ドラマ専門のTVセレクトプランは主に韓国ドラマが放送される6チャンネルで構成されています。ただ、こちらはネット回線も同時に加入しないと契約できないプランになります。
これでわかるように、J:COMでMnetを見ようとすると色々と余計な契約がセットになってしまうのでコスパは良くありません。
すでにJ:COM TVと契約している人は、オプションチャンネルでMnetを追加すれば視聴できるようになります。
ひかりTVのMnet視聴方法と料金の詳細
・基本プラン 1,100円/月(税込)
・チャンネル契約料金 2,530円/月(税込)
・チューナーレンタル 550円/月(税込)
ひかりTVはNTTの光回線を契約している人が利用できる衛星放送配信サービスです。
Mnetを視聴するには基本プラン1,100円/月(税込)か、専門チャンネルプラン1,650円/月(税込)に加入する必要があります。
専門チャンネルプランのほうが約50チャンネルの番組が見れるのでコスパは高いです。
ひかりTVも初月無料ですが、申し込みをしてから衛星放送を受信するチューナーが届くまでは契約をしても番組は視聴できないのでスカパーみたいに丸々2ヶ月間見るのは難しいと思います。
こちらも契約後にオプションチャンネルとしてMnetを追加すれば視聴できます。
1チャンネルあたりのコスパは良いので、光回線の契約を考えていてMnet以外にも衛星放送のチャンネルが見たい人はひかりTVも良いかなとは思います。
ちなみにひかりTVと契約するなら、ネット回線はNURO光が今はキャッシュバックが充実しています。
auひかりTVサービスのMnet視聴方法と料金の詳細
・プレミアムチャンネル(Mnet) 2,530円/月(税込)
・セットトップボックスレンタル代 550円/月(税込)
auひかりTVサービスは、auひかり回線を契約している人が利用できる衛星放送配信サービスです。auひかりTVサービスでは、Mnetがプレミアムチャンネルになっていてプレミアムチャンネルだけの契約もできるようです。
ただ、auひかりTVサービスもひかりTVのようにセットトップボックスと呼ばれる衛星放送を受信する機器が届くまでは番組を見ることができません。
現在新規申し込みが集中していてセットトップボックスの発送が遅延しているようなのでauひかりTVで契約を考えている人は公式サイトで確認してみましょう。
ちなみにauひかり回線を使っている人はプレミアムチャンネルを追加すればすぐにテレビで視聴可能です。auひかり回線はキャッシュバックがかなり充実しているので利用している人が多いかもしれませんね。
J:COM以外のケーブルテレビ局のMnet視聴方法と料金の詳細
J:COMは日本最大のケーブルテレビ局ですが、J:COM以外にも衛星放送配信サービスを行っているケーブルテレビ局は地方にもたくさんあります。
それぞれサービス内容や視聴料金が違うので一つずつ紹介することはできませんが、基本的にケーブルテレビ局はJ:COMと似たような料金体系で、衛星放送だけを契約すると割高で固定電話やネット回線、電気やガスなどのライフラインをまとめて契約することでお得になるサービスです。
なので戸建てに引越しをしたばかりでこれから色々な契約を考えている人や、住んでいる集合住宅が地域のケーブルテレビ局と契約していて設備が整っている場合は契約を検討してもいいと思います。
Mnetの視聴方法【スマホ・タブレット・PCなどのネット配信】
Mnetをスマホやタブレット、パソコンで視聴するには、インターネット配信を行っているサービスと契約する必要があります。
なのでスマホ・タブレット・PCなどのインターネット配信でMnetを見たい人は「U-NEXT」か「Mnet Smart+」と契約しましょう。
U-NEXT「Mnet Smartチャンネル」で見る
動画配信サービス(VOD)のU-NEXTでは、Mnet Smartで人気になっている機能、BTSやTWICEの出演番組や韓流バラエティ番組のtving TV(ティービングティービー)が視聴できます。
このtving TVは好きなアーティストや作品など、最新のK-POPや韓流バラエティの番組が独自編成で24時間楽しめるライブストリーミングサービスです。
⇒Mnet Smartチャンネルの番組表はこちら
※Mnet JapanやMnet Koreaで放送中の番組がリアルタイムで配信されているわけではありません。
なのでリアルタイム視聴にこだわらなければ、Mnet Smartチャンネルでもある程度人気番組は視聴できます。
U-NEXTは無料お試し期間があるので気になる方は実際に登録してみてはいかがでしょうか?
\31日間無料トライアルなら無料視聴もできる/
U-NEXTで見る方はこちら
Mnet Smart+
Mnet Smart+は、オンデマンド放送や先程紹介したライブストリーミングサービス「tving TV」に加えて、CS放送のMnet(日本)&韓国ケーブルテレビのMnet(韓国)をネットでリアルタイム配信しているサービスです。
※権利の都合上一部配信されない番組もあり
「ライトプラン」「ベーシックプラン」「プレミアムプラン」と3つのプランがあって視聴できるコンテンツが違います。
それぞれのプランの料金はこちら
プレミアムプランだと、CS放送のMnetと契約するのと同じ月額料金なので韓国版のMnetが見れる分お得ですが、無料期間などはありません。
ただ無料会員登録だけでも見れるコンテンツがいくつかあるのと、30秒プレビューの機能でほんの少しだけリアルタイム番組が視聴できます。
Mnet Smart+などのネット配信をテレビ画面で見る方法
冒頭でも少し触れましたが、インターネット配信をテレビ画面で見ることもできます。
例えばU-NEXTであれば、スマートTVにU-NEXTのアプリをインストールしたり、Chromecastなどのデバイスを使ってスマホ画面をTV画面にキャストすれば見れます。
ただ、Mnet Smart+はU-NEXTほど機能が充実していません。
Mnet Smart+をテレビで見るには、スマートTVのブラウザ機能かFire TV Stickのブラウザ機能を使ってMnet Smart+のWEB版にログインするか、スマホ画面をテレビにミラーリングするかのどちらかになります。
ただ、最初のブラウザ機能に関しては奥さんに何度説明しても伝わらなかったのでこの記事で説明してもきっと伝わらないんだろうと思います。
なのでシンプルに!スマホ画面をミラーリングする方法を紹介します。
ただミラーリングもアプリを入れる方法と有線ケーブルでテレビと繋ぐ方法があるのですが、アプリでミラーリングする方法もわかりにくいと・・・。
だからおすすめはシンプルに有線ケーブルで繋ぐ方法です。こんな感じです。

参照:U-NEXT
これだと、必要なのは「スマホ」「HDMI変換アダプタ」「HDMIケーブル」になります。
HDMIケーブルにはiPhone用もAndroid用もなく100均でも売っていますが、HDMI変換アダプタに関してはiPhone用とAndroid用で違うのでそこだけ注意してください。
iPhone HDMI変換アダプタ
Androidの場合は充電ポート部分の形状によってUSB micro B、もしくはUSB Type-C対応のHDMI変換アダプタが必要になります。
USB micro B対応のHDMI変換アダプタ
USB Type-C対応HDMI変換アダプタ
USB Type c HDMI 変換アダプタ ハブ タイプc 4K 解像度 hdmi USB 3.1 3in1 UHD MacBook Pro Air chromebook Ultra HD
HDMIケーブルは別にどこでも買えますが、一応紹介しておきます。
Mnetの視聴方法まとめ
Mnetの視聴方法についてまとめました。
冒頭でも紹介したようにテレビ画面で見たい人や録画したい人はスカパー、スマホやタブレットでみたい人はU-NEXTやMnet Smart+がおすすめです。
\加入月無料で最大2ヶ月間を1ヶ月分の料金で視聴できる/
スカパー!でMnetを見る方はこちら
最後にMnet Smart+をテレビ画面で見るミラーリング方法を紹介したのは、Mnet Smart+だけでなくWeverseとかの動画って日本のVODアプリのようにテレビ画面で見るためのキャスト機能とかが全く充実していないわけです。
でも皆ライブ映像とかをTVの大きな画面で見たいわけです。
で、そのための方法はいくつかあるのですが、有線ミラーリング以外の方法だと「ログインできない」「音は聞こえるけど映像が出ない」「ネットが接続できない」などなどのトラブルが頻発するわけです。
その点HDMIで有線ミラーリングする方法を知っておけば、例えば友達の家やホテルに集まってライブ鑑賞する時もテレビと繋ぐだけで後はスマホを操作するだけなので非常にシンプルなんです。
なのでネットとかテレビとか衛星放送とかよくわからない人は、HDMI変換アダプタとHDMIさえ買っておけばもう面倒なことに頭を悩まされる心配がなくなります。
コメント