キッズステーションの視聴料金と視聴方法を詳しく解説!無料の日に録りためるのもおすすめ

CSチャンネル

キッズステーションはアンパンマンやポケモンといった人気アニメや子供むけ番組が視聴できる衛星放送チャンネルです。

キッズステーションの番組表はこちら

キッズステーションを視聴するには衛星放送の配信サービスやケーブルテレビに加入する必要があるのですが、視聴料金や視聴方法がサービスごとに違います。

この記事ではサービスごとの料金の違いや視聴方法についてまとめました。

キッズステーションの視聴料金を比較

キッズステーションは衛星放送の有料チャンネルなので、視聴するためには衛星放送の配信サービスと契約する必要があります。

衛星放送の配信サービスは大きく分けて5つあって、視聴方法や料金が違いますが下記の表ではキッズステーションが視聴できる最安値の料金プランをまとめています。

サービス名キッズステーションを見るのに必要な最低料金
スカパー!1,242円/(税込)
J:COM5,270円/(税込) 7ヶ月目以降7,300円/(税込)
ひかりTV2,200円/(税込) 24ヶ月目以降3,300円/(税込)
auひかりTV2,178円/(税込)
地元ケーブル局住んでいる地域によって異なるがネット回線とセットが基本

この表を見てもらえばわかるように、キッズステーションの番組だけが視聴したい場合はスカパー!が一番料金が安いです。

ただ、キッズステーションだけが見たい!というケースはなかなか珍しいのかなと思います。

上記の料金の内訳も含めて視聴できる番組などを詳しく紹介していきたいと思います。

スカパー!のキッズステーション視聴料金

【料金内訳】
・チャンネル契約料金 813円/月(税込)
・基本料金 429円/月(税込)

スカパー!は、CS/BSアンテナがあればすぐに視聴が開始できます。アンテナの有無はCS161チャンネルにチャンネルを合わせれば確認できます。

もし映らない場合はCS/BSアンテナか、光回線&光テレビが必要になります。
スカパー!の視聴料金の特徴としては、キッズステーションだけの単チャンネル契約ができる点で、他のサービスで単チャンネル契約ができるサービスはありません

また、キッズステーション以外にもいくつか見たい番組がある場合でも、5チャンネル自由に選べるスカパー!セレクト5【1,980円/月 (税込)】や50チャンネルが視聴できるスカパー!基本プラン【3,960円/月 (税込)】など、見たい番組だけが契約できるプランやセット料金が充実しています。

なので料金の無駄なく契約したい人や、集合住宅などですでにスカパー!が視聴できる環境が整っている人におすすめです。

J:COMのキッズステーション視聴料金

【料金内訳】
・TVセレクトプラン(アニメ専門)&1Gネット回線 1970円/月(税込)
・事務手数料 3300円

J:COMは、衛星放送が視聴できるTVだけのプランだと90ch以上が視聴できる月額6,074円/(税込)のスタンダードプランしかないのですが、ネット回線と同時に申込をすると1Gのネット回線とTVセレクトプランでキッズステーションを含む5チャンネルが視聴できるプランがあります。

簡単に言えば、衛星放送を見るためにTVだけで契約すると割高でネット回線や固定電話と一緒にJ:COMと契約すると割安になるイメージです。

例えば、TVのスタンダードプランににネット回線と固定電話も契約すると最初の6ヶ月が6,138円、7ヶ月目以降は11,198円になるプランがあります。

なので、より多くの衛星放送の番組が見たい人やネット回線・固定電話・電気・ガスなども合わせて契約しようと考えている人におすすめです。

J:COMの料金プランを確認してみる>>

ひかりTVのキッズステーション視聴料金

【料金内訳】
・専門チャンネルプラン 1650円/月(税込)
・チューナーレンタル 550円/月(税込)

ひかりTVはNTTの光回線を契約している人が利用できる配信サービスです。

申込みをした後に衛星放送の受信に必要なチューナーが送られてくるのですぐに視聴することはできません。(大体1週間~2週間程で送られてきます)

ひかりTVの専門チャンネルプランでは、キッズステーション以外に約50チャンネルの専門チャンネルが視聴できるのでコスパが高いです。

すでにNTTの光回線を契約している人や、これからネット回線の契約も考えている人におすすめです。

特に、これからネット回線の契約も考えている人は、NURO光がキャッシュバックに力を入れているので、キャッシュバックも考えるとかなりお得にひかりTVに加入できると思います。

auひかりTVのキッズステーション視聴料金

【料金内訳】
・ジャンルパック(アニメ) 1628円/月(税込)
・セットトップボックスレンタル代 550円/月(税込)

auひかりTVサービスは、auひかり回線との契約が前提条件となっていて視聴開始には衛星放送を受信するセットトップボックスが必要になります。

上記のジャンルパックでキッズステーションが視聴できますが、キッズステーション以外には4チャンネルしか視聴できないので、ジャンルパックで契約するなら月額料金+1,100円で46チャンネルが見放題になるオールジャンルパックで契約するのがおすすめです。

反対に言えば、そんなに見たい衛星放送のチャンネルがない場合は割高だと思います。

auひかり回線もキャッシュバックが充実しているのでこれからネット回線の契約も考えている人はキャッシュバックを上手に活用してください。

J:COM以外の地方ケーブルテレビ局


J:COMは日本最大規模のケーブルテレビ局なので、別枠で紹介しましたがJ:COM以外にも各地域で運営されているケーブルテレビ局はたくさんあってそのようなケーブルテレビ局と契約をしてもキッズステーションは視聴可能です。

ただ、ケーブルテレビ局は全国各地にたくさんあって、それぞれでプランや料金が違ってくるので契約する際はお住まいの地域のケーブルテレビ局で料金を確認しましょう。

キッズステーションが視聴できる地域のケーブルテレビ局一覧

大まかにですが、ケーブルテレビ局の料金体系はJ:COMと同じように衛星放送の契約以外にもネット回線や固定電話の契約を合わせてするとお得になるイメージです。

キッズステーションの視聴方法【スマホ・タブレット・PC】


ここまで紹介してきた衛星放送配信サービスと契約をすればTVでキッズステーションを視聴することができます。

それとは別に、スマホやタブレット、PCを使ってキッズステーションを見ることもできます。

ただ、全てのサービスがインターネット配信に対応しているわけではありません。
例えば、スカパー!では、2021年5月31日までスカパー!オンデマンドでキッズステーションのネット配信を行っていましたが現在はオンデマンド配信は行われていません

現在キッズステーションのオンデマンド配信が視聴できるのはJ:COMオンデマンドだけになっています。

オンデマンド配信は行われていませんが、専用アプリをインストールしてスマホやタブレットを使ってリモート視聴を行うことはできます。

キッズステーション・オンデマンド for praime videoとの違い

キッズステーションのオンデマンド配信には、Amazonプライム会員が視聴できる「キッズステーション・オンデマンド for praime video」があります。

こちらは、Amazonプライム会員であれば、月額217円(税込)で視聴できるのですが視聴できる番組は「のりもの」「えいご」「てあそび」などの子供向け番組のみでアニメは視聴できないので注意してください。

キッズステーション・オンデマンド for praime videoは14日間無料お試し体験も可能なのでプライム会員の方で気になる方はお試ししてみてはいかがでしょうか?

オンデマンド配信なのでスマホ・タブレット・PCはもちろん、スマートTVやAmazon Fire TV Stickを持っていればTV画面でも視聴可能です。

 

キッズステーション・オンデマンド for praime videoはこちら

まとめ

キッズステーションの視聴料金や視聴方法について紹介してきました。

スカパー!では、毎月第一日曜日にスカパー!無料の日といってキッズステーションを含む数十チャンネルが無料で視聴・録画ができるので、もしスカパー!の視聴環境が整っている人は、毎月この無料の日に24時間録画しておけば結構な量のコンテンツが溜まりますよ!

▼関連記事▼
スカパー!無料の日と見方や見れるか確認する方法をわかりやすく紹介

我が家はスカパー!基本プランに入っていて、子供がアンパンマンにハマッていた時はキッズステーションでアンパンマンの映画やアニメを録画しまくっていました。

スカパー!はいつでも契約変更ができるので見たいタイミングで見たい番組だけを契約できるのでおすすめポイントです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました