日本映画専門チャンネルの料金はどこが安い?料金比較と視聴方法について

CSチャンネル

日本映画専門チャンネルは、最新の公開作から「高倉健劇場4K」など、不朽の名作を4Kなどの高画質で視聴できる邦画専門のチャンネルです。

日本映画専門チャンネルは、衛星放送の有料チャンネルで視聴するためには衛星放送配信サービスと契約しなければいけません。

ただ、視聴料金は各サービスごとに異なるので、この記事では日本映画専門チャンネルの視聴料金を各サービスで比較、視聴方法と併せて詳しく紹介しています

日本映画専門チャンネルの契約を検討している方は参考にしてくださいね。

結論から言えば、日本映画専門チャンネルだけが見たい人は、スカパー!で契約して視聴するのが一番料金が安く、基本料金と合わせて月額1199円/(税込)です。

日本映画専門チャンネルの視聴料金を比較

日本映画専門チャンネルを視聴するには、衛星放送の配信サービスと契約する必要があると言いましたが、現在5つのサービスがあります。

下記の表は、日本映画専門チャンネルを視聴するために必要な最低限必要な料金です。

サービス名日本映画専門チャンネルを見るのに必要な最低料金
スカパー!1,199円/(税込)
J:COM5,270円/(税込) 7ヶ月目以降7,300円/(税込)
ひかりTV2,200円/(税込) 24ヶ月目以降3,300円/(税込)
auひかりTV2,178円/(税込)
地元ケーブル局住んでいる地域によって異なるがネット回線とセットが基本

このように、スカパー!の視聴料金が一番安いですね。
では、料金の内訳や視聴方法を紹介していきたいと思います。

スカパー!で日本映画専門チャンネルを見る

【料金内訳】
・チャンネル契約料金 770円/月(税込)
・基本料金 429円/月(税込)

スカパー!は、BS/CSアンテナか光回線&光テレビを導入すれば視聴できます。

▼関連記事▼
スカパー!に加入申し込みするにはアンテナor光回線が必要

スカパー!の視聴料金の特徴としては、日本映画専門チャンネルだけが見たい時に単チャンネル契約ができる点です。また、他にも視聴したいチャンネルがある場合は5チャンネルまで選べるスカパー!セレクト5「1,980円/月 (税込)」など、無駄のない視聴プランが充実しています。

J:COMで日本映画専門チャンネルを契約する

【料金内訳】
・TVセレクトプラン(映画・ドキュメンタリー)&1Gネット回線 1970円/月(税込)
・事務手数料 3300円

J:COMで日本映画専門チャンネルを最安値で契約できるプランは1Gのネット回線にも加入するプランで6ヶ月目以降は料金が跳ね上がります。日本映画専門チャンネル以外に視聴できるのは5チャンネル。

テレビだけで視聴契約することもできますが、その場合は月額6074円(税込)のスタンダードプランしか選択できません。視聴料金は高くなりますが、その代わり視聴できるチャンネル数は80ch以上と多くなります。

J:COMの場合は、ネット回線や固定電話もセットで申し込みを検討していて、より多くの衛星放送のチャンネルが視聴したい人におすすめです。

 

J:COMの料金プランを確認してみる>>

 

ひかりTVで日本映画専門チャンネルを見る

【料金内訳】
・専門チャンネルプラン 1650円/月(税込)
・チューナーレンタル 550円/月(税込)

ひかりTVは、光コラボレーション事業者の光アクセスサービスか、NTTフレッツ光回線の契約が前提になります。

視聴にはチューナーが必要で、届くまでの10日程は申し込みをしてもすぐに視聴はできません。

上記の専門チャンネルプランでは、日本映画専門チャンネル以外にも約50チャンネルが視聴できるので料金のコスパは高いサービスだと思います。

すでに光回線を使っている人や、これからネット回線の加入を検討している人におすすめです。

光回線の申し込みはキャッシュバックが充実しているところで申し込みましょう。

auひかりTVで日本映画専門チャンネルを見る

【料金内訳】
・ジャンルパック(ムービー) 1628円/月(税込)
・セットトップボックスレンタル代 550円/月(税込)

auひかりTVサービスも前提として、auひかり回線との契約が前提で視聴にはセットトップボックスが必要になるので申込後するに視聴することはできません。

ジャンルパックでは、日本映画専門チャンネル以外に5チャンネルが視聴できます。
WEB申込で加入から最大2ヶ月無料ですが、視聴料金&視聴できるチャンネル数を考えれば、上で紹介しているサービスと比較すると見劣りするかなと思います。

ただ、auひかり回線は結構派手なキャッシュバックキャンペーンが行われていたりするのでネット回線の開通も考えている人なら検討してもいいと思います。

またauひかりTVで契約するなら、上記に+1100円で46chが見放題になるオールジャンルパックで契約したほうがコスパが高いです。

J:COM以外の全国地方ケーブルテレビ局


J:COM以外の全国各地のケーブルテレビ局でも日本映画専門チャンネルを視聴することができます。

日本映画専門チャンネルが視聴できる全国ケーブルテレビ局一覧

ケーブルテレビ局によって料金やキャンペーンは様々でとても一概に比較はできないのですが、基本的にはどこもJ:COMと同じようにネット回線や固定電話、電気などと一緒に申し込むとコスパは高いですがテレビ単体だと割高なイメージです。

Amazonプライムの日本映画NETは?

「Amazonプライムビデオ」のオプションチャンネルに「日本映画NET」というチャンネルがあります。視聴料金は月額550円(税込)

この日本映画NETは、日本映画専門チャンネルのネット配信サービスです。
日本映画NETもライブ配信を行っていますが、映画のラインナップ(番組表)は日本映画専門チャンネルとは異なります

日本映画NETは、ライブ配信は映画のみでドラマなどはオンデマンド配信されています。日本映画専門チャンネルではドラマの一挙放送などもありますね。

また、日本映画NETはネット配信なので録画できません。
「邦画が視聴できる」という共通点はありますが、そもそも別サービスと思っておいたほうがいいでしょう。

日本映画NETは14日間無料お試しも可能で、ラインナップは毎月変わるので覗いてみて見てみたい作品があったら日本映画NETで視聴してみてもいいのではないでしょうか?

日本映画NETは14日間無料お試しはこちら

日本映画専門チャンネルの視聴方法【スマホ・タブレット・パソコン】


上記で紹介した衛星放送配信サービスでは、TVだけでなくインターネット配信も行っているので、契約をすればスマホ・タブレット・パソコンでも視聴が可能です。

それぞれ、「スカパー!番組配信」「J:COMオンデマンド」などがありますが、残念ながら日本映画専門チャンネルのインターネット配信は全く充実していません

おそらく、スマホやタブレットで映画を観る人は、他のVODサービスを利用していて日本映画専門チャンネル自体にインターネット配信の需要がそんなにないのかもしれません。

なのでスマホやタブレットなどで見たい人は、それこそAmazonプライムチャンネルの日本映画NETがおすすめです。

例えばJ:COMで契約している人は「DiXiM Play for J:COM」というアプリをスマホやタブレットに入れれば、外出先でも日本映画専門チャンネルのリモート視聴ができます。

DiXiM Play for J:COM

DiXiM Play for J:COM

DigiOn, Inc.無料posted withアプリーチ

日本映画専門チャンネルが無料で見れるタイミング

日本映画専門チャンネルは、有料チャンネルなので基本的に無料で視聴することはできませんが無料で見れるタイミングがいくつかあります。

まずは、「スカパー!無料の日」です。
毎月第一日曜日に開催されているスカパー!無料の日では、チャンネル契約をしていない人でもスカパー!の一部のチャンネルが無料開放されていて、日本映画専門チャンネルも無料で1日中見ることができます。

▼関連記事▼
スカパー!無料の日と見方や見れるか確認する方法をわかりやすく紹介

そして、スカパー!の2週間お試し体験です。
これはまだスカパー!と契約をしてことがない人が、B-CASカード1枚につき1回まで利用できる無料お試し体験です。

どちらの無料放送でも録画可能なので1日中録画していたら結構な作品数溜まりますね。

その他、加入後の無料期間であれば、スカパー!とひかりTVは加入月が無料、auひかりTVサービスは加入後最大2ヶ月は無料となっています。

まとめ

日本映画専門チャンネルの料金を中心に視聴方法などを紹介してきました。

インターネット回線の新規契約を考えていなければ、スカパー!で契約するのが料金的にも一番おすすめです。

 

もし引越しのタイミングなどで、ネット回線や固定電話などをまとめて契約したい場合は他の配信サービスを検討してみてもいいと思います。

昔の映画の4Kデジタルリマスター版や、劇場公開時にスマッシュヒットを記録した「月イチ衝撃作」など邦画を存分に楽しみたい人には日本映画専門チャンネルがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました